(かくちにっしん)物事の本質や真理を日々追究し続け、常に向上し続けること。 そんな人生が送れたらしあわせなんでしょうね。

 





正しく恐れるためにはエビデンスが必要

こんにちは。 山崎です。   だんだんと新型コロナウイルスの脅威が身近になってきてますね。 自分は、一応医療従事者なので、一般の方より若干危機感を持ってるのかもしれませんが… 脅威を感じるひとと、感じないひとの二極化してるのかな? そんな感じもしています。   去年の春先の緊急事態宣言のときは、国民の皆さん分からないことに対して恐怖を覚えたのか… ものすごく注意をして過ごされていたんだと思います。 ですが、もうこの問題が勃発してから1年がたち、当時より情報が集まってきたからか、恐怖を抱く人の割合が減ってきているように思います。   ひとってやっぱり、未知のものに対…
2021年1月23日

緊急事態宣言はチャンス

こんにちは。 やまさきです。 いかがお過ごしでしょうか?   とうとう緊急事態宣言が再発出され始めています。 予見されていいたこととは言え、さすがにいい気持ちはしません。 これからどうなっていくのか、、、まったく先が読めません。 混沌とした状況はしばらく続くんでしょうね。   あくまでも個人的な意見なんですが、このように陽性者が増加するのって、ある程度予見されていたのではないかと思うんですよね。 予見できたのであれば、もうちょっと先回りして対策を打てなかったのかなぁと思ったりもしています。   直近の出来事って、決して想定外の出来事なんかじゃないんです。 想定出来…
2021年1月14日

緊急事態宣言は籠城作戦

こんにちは。 やまさきです。   とうとう、緊急事態宣言が一都三県に発令されてしまいましたね。 果たして、これでどこまで効果が発揮されるのか…全く不透明です。 当然人との接触が減れば、感染のリスクは下がっていくはずなんですが・・・ 感染者の数が、母数が大多数になっているであろう現状を鑑みると、きわめて懐疑的にならざるを得ません。   コロナの感染を抑える処方箋って現状、ひとの移動を制限するしかないんです。 ウイルスの感染はけして能動的じゃない。 ひとの移動、接触により感染する。 所謂、受動的なものなんです。   ウイルスの感染が受動的であるのであれば、ひとの接触を…
2021年1月9日

JRA砲・・・不発(泣)

  こんにちは。 山崎です。   みなさん、もう仕事始まってますよね。 自分も、めでたく?4日から仕事が始まっております。 朝ゆっくり寝ていたいんですけど、、、仕方ない、また一年のスタートです。   今年の仕事始めは4日からだったんですが・・・ 本当の仕事始めは5日です! JRAの開幕です! 東西の競馬場で金杯が開催されます。   今年は京都競馬場の改修のため、関西は中京競馬場での開催です。 それでも、楽しみの温度は一切冷めません! 我々競馬をたしなむ紳士?は1月5日から新年が始まるんです。   1月5日といったら、、ちょっとした思い出がありま…
2021年1月6日

時間は長くも短くもなる 2020年を終えて。。。

みなさん、こんにちは。 ヤマサキです。   とうとう2020年も最後の日になってしまいましたね。 年を取ったせいなのかは定かではありませんが、一年が過ぎるのってエライ速い感じがしますね。 実はこの感覚って説明がつくってご存じでしたか?   この年齢を重ねたら時がたつのが速く感じるって現象を、心理学的に説明したのが、フランスの哲学者ポール・ジャネ。 彼の説明(ジャネーの法則)によると、 「生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということ。 つまり・・・   自分はアラフィフなんですが、50歳の人間にとって一年の長さは人生…
2020年12月31日

有馬記念は「武豊」で・・・?

今年もいよいよ、残り少なくなってきました。 来年はみなさんにとって素晴らしい年になることを願ってます。 当然ながら、自分にとってもいい年にならなければいけません。 そのためには、立ち止まるわけにいかないので、、、行動です!   今年を振り返ってみると、どうだろうか? ちゃんと行動出来ていたんだろうか・・・ まだまだのような気もしています。 もうちょっと、あと一歩、、踏み出さないとですね。   この老体?にもう一発ムチをバチバチ入れることが出来たら。。。 もう一伸びできるかもです。。しらんけど、、、   ということで、自分にムチを入れる方法は別途考えるとして・・・ …
2020年12月25日

競馬、久しぶりの万券!

こんにちは。   山崎です。   とうとう、2020年も残り10日ほどになりましたね。 今年は、コロナの問題もあり日常が全く変わってしまいました。 うちの会社も収入が減ってしまって社長も困っているようです。 個人的には自分の収入も減りましたからね。   みなさんの日常も変わったんじゃないかなと思ったりもしてます。。。 収入が激減した方もたくさんいらっしゃることと思います。 まぁそんなこと言ったって、なったものは仕方ないんで、、、 その中でどうするかって話になります。   まずはしっかり現状を認識しないといけません。 自分の場合は、月三万円の減収です。 あ…
2020年12月21日

「念ずれば、花開く」坂村真民

    あなたは、「念ずれば、花開く」という言葉をご存知ですか?これは、熊本県出身の詩人、坂村真民(さかむらしんみん)という人の詩の一節に出てくる言葉です。   念ずれば 花ひらく 苦しいとき 母がいつも口にしていた このことばを わたしもいつのころからか となえるようになった そうしてそのたび わたしの花がふしぎと ひとつひとつ ひらいていった 良い言葉だと思います。念ずれば花は開くんだと思います。では、念ずるって何かってことなんです。念ずるを変換したらどのような単語になると思いますか?   僕は「行動する」だと思います。大輪でなくていいから、一輪でもいいから花…
2020年12月18日

めんどくさいから効率化を考える

こんにちは やまさきです。   みなさん、年末になって気忙しくなってきましたね。 仕事とか、学校とかいろいろと大変じゃないですか? まぁまぁメンドクサイですよね。 それでも、生きていくためには仕方がないことなのかもしれませんが…   僕のような人間的に成長した?大人は、どうにかして仕事さぼれないかなぁっていつも考えてます。 この考えって、自分がまだ成長途上?のガキンチョの頃から一貫して思っていたことなんですよ。   これを読まれている貴方は、おそらく一生懸命生きていらっしゃって、当然真面目に一生懸命働いていると思うので、こんなこと書いてたら怒られるんじゃないかって…
2020年12月4日

俯瞰=幽体離脱

コンニチハ やまさきです。   やっぱり最近テンションがあんまり上がりません。 みなさんもそうかと思うんですが、季節によって上がったり下がったりすることってあると思うんです。 上がったり、下がったりって…まるで為替の様ですね。 為替って上がれば下がる、下がれば上がるの繰り返しなんで・・・   自分には、子供がひとりいます。 いるんだけど、離婚してしまってまして、その子供に会うことが出来ません。 たぶんそのことが、トリガーになってるんだと思います。 盆暮れ、クリスマス、そしてこどもの誕生日付近にどうしてもテンションが落ちてしまってます。   本音を言ったら離婚に対し…
2020年12月3日